動画収録スタジオ「バレッドスタジオ」

- LiveShell X
動画収録スタジオ「バレッドスタジオ」では、収録スタッフいらずで利用者が気軽に動画配信を行えるよう、LiveShell Xを導入しました。
主催: 株式会社グローバルキャスト
動画収録スタジオ「バレッドスタジオ」では、収録スタッフいらずで利用者が気軽に動画配信を行えるよう、LiveShell Xを導入しました。
主催: 株式会社グローバルキャスト
株式会社エビリーでは、社内の定例会議にリモートワーク中の社員でも参加できるようLiveShell Xを導入し、エビリー社が運営する動画共有ポータルサイト「millviポータル」を組み合わせて利用しています。
主催: 株式会社エビリー(millviポータル)
2020年2月28日にCerevoとエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社が、合同でライブ配信入門者向けセミナーをオンラインにて行いました。このセミナーでは、Cerevoのライブ配信機器とNTTスマートコネクトが提供するストリーミングサーバー「SmartSTREAM」を活用しています。
主催: NTTスマートコネクト 株式会社Cerevo
2020年3月に、総合型モノづくりプラットフォーム・DMM.make AKIBAが主催する、Viva Technology Business Tour 2020 「事前勉強会」~経験者が語る、フランス・オープンイノベーションのリアル~が開催されました。
主催: 総合型モノづくりプラットフォーム・DMM.make AKIBA
アオイゼミではライブ配信時のトラブルシューティングを極力シンプルにすること、精度の高いライブ配信を実現することを目的にLiveShell Xを導入しました。
主催: アオイゼミ
2019年2月9~10日に開催された「ワンダーメイクフェス5」のライブ配信に、LiveShell XとLiveWedgeをご利用いただきました。
主催: IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」(株式会社LITALICO)
「音戸ノ瀬戸ライブカメラ」は、広島県呉市の音戸町と警固屋町とを結ぶ狭水道「音戸ノ瀬戸」を航行する際の参考情報としてライブ映像を閲覧できるWebページです。
主催: 株式会社TSSソフトウェア
一般社団法人ピースライブ主催の薬物乱用防止をテーマにした音楽フェス「すみだライブフェス 2019 ~だめ。ぜったい。~」を動画配信プラットフォーム『SHOWROOM』で配信しました。
主催: 一般社団法人ピースライブ
自前のレーシングチーム「Team SPEC7」を持つ星野清治社長率いるSPEC PLANNING社では、 サーキットを走る車のGPSデータを車載映像とシンクロさせコーナーの進入速度やボトムスピードをオーバレイして動画化する、自社開発の“GPS-Nero”ソフトと”M&SCam+GPS”車載カメラを、販売されています。
主催: 有限会社 スペック プランニング
生演奏ライブ配信をLiveShell Xと360度カメラを使って臨場感あふれるものに。ギタリストTAKUYA氏がリモートのファンと盛り上がるためにLiveShell Xをご利用いただきました。
主催: ギタリストTAKUYA氏
藤本健氏(Fractal Design)が運営するWebメディア「DTMステーション」のライブ配信版「DTMステーション Plus!」では、2016年11月からLiveShell Xを活用いただいています。
主催: 株式会社Fractal Design | 株式会社イマジン
テンプル大学ジャパンキャンパスが毎年6月に行う卒業式のライブ配信機材として、LiveWedgeをご利用いただきました。
主催: テンプル大学ジャパンキャンパス
渋谷区神泉町にある蔵元直送の日本酒専門店「酒とさか菜」で行われているライブ配信番組に、LiveShell Xを採用していただきました。
主催: 酒とさか菜
2017年10月、6年ぶりに噴火した霧島山(新燃岳)の状況を常時配信するテレビ宮崎のライブカメラ機材として、LiveShell PROを採用いただきました。
主催: テレビ宮崎
公益社団法人日本ビリヤード協会が主催する「全日本レディース四ツ球選手権」の模様をライブ配信するための機材としてLiveShell PROをご利用いただきました。
主催: 公益社団法人 日本ビリヤード協会 関東支部 配信協力:吉江安正
プログラミング言語「Python」を学習する初心者からマスターまでを幅広く対象としたコミュニティ「Start Python Club」が毎月開催するイベント「みんなのPython勉強会」のライブ配信機材としてLiveShell Xをご採用いただきました。
主催: Start Python Club
ゲームやプラモデル、演劇といったサブカルチャーに特化したコンテンツプロダクション「ルートデザイン」が定期的に開催するアイドルや声優イベントのライブ配信にLiveShell Xをご導入いただきました。
主催: 株式会社ルートデザイン
スタートアップメディア「THE BRIDGE」が定期的に開催するトークイベントと参加者コミュニケーションによるオープンイノベーション企画「Lab.」のライブ配信機材として、LiveShell XおよびLiveWedgeをご導入いただきました。
主催: 株式会社 THE BRIDGE
「おかやまマラソン2016」のスタートからゴールまで約6時間半に渡るライブ配信に、LiveShell PROをご利用いただきました。
主催: 山陽放送株式会社
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が運営する個人向けサービス「IIJmio」のユーザー交流イベント「IIJmio meeting」で、ライブ配信機材としてLiveShell Xをご活用いただきました。
主催: 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)